
システムエンジニアの過労死とそれを取り巻く環境について想う
もうじき11月。過労死等防止対策推進シンポジウムが福岡でも開催されます。 システムエンジニアとして一緒に働き過労によって亡くなってしまった...
Stop!!「Karoshi」働く意味を見つめ直す
もうじき11月。過労死等防止対策推進シンポジウムが福岡でも開催されます。 システムエンジニアとして一緒に働き過労によって亡くなってしまった...
7月29日にオンラインでの福岡遺族交流会を実施しました。参加者さまからの感想をご紹介します。
2017年6月、夫は突然43歳の生涯を終えました。虚血性心疾患の疑いでした。すぐに過労死だと思いました。前日出張に行き、翌日冷たくなって帰ってきました。…
「休職か退職か自分で決めるからおかあさんは口出ししないでね」と言ったまつり。2カ月後のクリスマスの朝、自分の人生を終わらせました。私は駆けつけた警察で娘の自殺の原因を尋ねられ、「仕事が原因です」と答えました。元気で強かった娘がどうして自ら…
学校でのクラスターが発生した北九州市の実情と教員の働き方について、過労死遺族の立場から考えました。
麻生医療福祉専門学校福岡校の学生さん2名と当会代表の安徳さんの対談です。その一部をご紹介します。
西南女学院大学で講師として大学生の前で話された、過労死遺族の安徳晴美さんに授業の様子を伺いました。
ひときわにぎやかな通りのいつものビルの前。 亡き母に連れられて何度もそこで宝くじを買った。 彼女の売り方は素敵だったから。 宝...
私の夫は福岡県県立高校の教師で、過労により命を失いました。 教師の仕事にやりがいと誇りを持ち、生徒とともに歩み続けた夫。 その優しく...
福岡で過労死問題・労働事件へ取り組んでおります弁護士の梶原と申します。 私たちはみんな,一人の人間として尊重されたいと思っています...