
家族会会議報告2020年10月
2020年10月30日,福岡過労死を考える家族の会は,ZOOM会議を行いました。 1 過労死防止啓発授業 10月に西南女学院大...
Stop!!「Karoshi」働く意味を見つめ直す
2020年10月30日,福岡過労死を考える家族の会は,ZOOM会議を行いました。 1 過労死防止啓発授業 10月に西南女学院大...
2020年過労死等防止対策推進シンポジウム福岡会場の日程は11月6日(金)です。新型コロナウイルス感染症の影響により事前申し込みが必要です。プログラムの概要・参加方法などをご案内いたします。
2020年9月23日,福岡過労死を考える家族の会は,ZOOM会議を行いました。 1 過労死防止啓発授業 10月に西南女学院大学...
2020年7月20日,福岡過労死を考える家族の会は,会議を行いました。 コロナ感染防止からZOOMを用いた会議で,7名が参加しました。...
2020年6月18日,福岡過労死を考える家族の会の定例会議を,ネット会議システムを利用して行いました。主な議題についてまとめました。
「パワハラ・コロナ労災・過労死110番」全国一斉電話相談が2020年6月20日(土)に各県で実施されます。 パワハラ、コロナウイルス関連労...
2020年5月11日,福岡過労死を考える家族の会(以下「家族の会」といいます。)の定例会議をネット会議システムを利用して行いました。主に話し...
2020年5月24日現在,緊急事態宣言は42府県で解除され,残りの5道都県も間もなく解除される見込みです。 しかし,コロナウイルス感染...
過労死遺族の安徳晴美さんと弁護士八木大和氏が、過労死等の労働問題について大学生へ啓発授業を行いました。
2020年3月30日「福岡過労死を考える家族の会」の当サイトに関する会議を開催しました。新型コロナウイルス問題が拡大していることを考慮し,今...