
過労死等防止対策推進シンポin福岡のご報告①
2021年11月過労死等防止対策シンポin福岡、産業医の大室正志氏による基調講演の内容をご紹介します
Stop!!「Karoshi」働く意味を見つめ直す
2021年11月過労死等防止対策シンポin福岡、産業医の大室正志氏による基調講演の内容をご紹介します
厚生労働省は2021年9月、脳・心臓疾患の労災認定基準を改定しました。星野弁護士が解説します。
福岡過労死を考える家族の会代表 安德晴美より、2021年福岡シンポジウム開催についてのご案内です。
7月29日にオンラインでの福岡遺族交流会を実施しました。参加者さまからの感想をご紹介します。
2020年12月、福岡市の麻生医療福祉専門学校で過労死等の労働問題についての啓発授業を行いました。
2020年11月6日に開催された福岡シンポジウムの様子をご報告致します。川井猛さん(共同通信社)の基調講演、電通過労死事件高橋まつりさんの母幸美さんの遺族報告がありました。
2017年6月、夫は突然43歳の生涯を終えました。虚血性心疾患の疑いでした。すぐに過労死だと思いました。前日出張に行き、翌日冷たくなって帰ってきました。…
2020年過労死等防止対策推進シンポジウム福岡会場の日程は11月6日(金)です。新型コロナウイルス感染症の影響により事前申し込みが必要です。プログラムの概要・参加方法などをご案内いたします。
「休職か退職か自分で決めるからおかあさんは口出ししないでね」と言ったまつり。2カ月後のクリスマスの朝、自分の人生を終わらせました。私は駆けつけた警察で娘の自殺の原因を尋ねられ、「仕事が原因です」と答えました。元気で強かった娘がどうして自ら…
労災認定基準が一部改正され、パワーハラスメントが明示されました(2020年5月)。梶原弁護士が解説します。